はじめまして、バリ島サーフィン情報を専門にUpするブログです。

目次[非表示]
ブログ作成の理由
はじめまして、バリ島在住の勤め人サーファー喜古と申します。以前、会社のブログでバリ島のサーフアウトレットや、こっちで売ってるサーフボードの相場を投稿したら、継続的に観覧される人気記事になりました。
試しに『バリ島 サーフボード』で検索してみてください。↓↓この記事が出てきませんか?
日本より10万円安く買える!!バリ島ブランド品サーフボードの相場【FIREWIRE・AL MERRICK・LOST】
たくさんの人に読んでもらえて嬉しいんですが、僕が勤めている会社はシュノーケリングや寺院観光を案内しているツアー会社で、サーフィン関係は何も取り扱ってない。。。「せっかくバリ島在住サーファーとして現地の情報が発信できるのに読み手がサーファーじゃなきゃ意味ないじゃん!!」って話しです。
もうね。思う存分バリ島のサーフィン情報をブログUpしたい!!サーファーの為に情報を発信したい!!バリ島サーフトリップに役立つサーフィン専門ブログを書きたい!!副業って訳でもないし。。。とりあえず始めてみるか!!と、今ここです。
バリ島サーファーズファイルで書きたいこと
サーフボードのこと
バリ島が安いってより日本が高すぎるんですよね。。。サーフボード。シェイパーさんのハンドシェイプなら分かるけど、既製品のサーフボードならどこで買っても物は同じじゃないですか?バリ島と日本ではボードの値段は何万円も違うんですよ。
『ファイヤーワイヤー / FIREWIRE』はリップカールのショップに行けば手に入るし、『アルメリック / AL MERRICK』はスミニャックに専門店があります。有名ブランド以外にも5万円出せば流行りの形のサーフボードが購入可能。
バリ島サーフトリップの最高のお土産になると思うので、先ずはサーフボードのことから書いていきたいです。10万円以下なら奥さんにも相談しやすいはず。
サーフショップのこと
↑↑これはチャングーにある『デウス / DEUS EX MACHINA』の写真。「デウスねぇ。。。日本でも一時期は凄い人気だったけど今はどうなんだろう?」って気持ちもありますが、現地バリ島では相変わらずハイセンスオーラを放っております。
デウスに限らずバリ島はオーストラリア発のブランドショップが多いので、日本とは一味違ったお洒落サーフスタイルが流行中。サーフアウトレットもたくさんあるので改めて紹介したい。
うん。これもお土産情報ですね。
バリ島サーフトリップに役立つネタ
バイクの借り方、ポイントへの行き方、サーファー向けの宿泊エリア、長期滞在にオススメの宿、離島のサーフィン事情、体験談いろいろ。各ポイントの波質なんかは人に語れるほど詳しくないし、バリ島在住サーファーの先輩方が絶えずUpしてるので僕の出る幕はない。でも知ってることは発信します。クタとレギャンは1キロも離れてないのに波のサイズが全然違う!!とか。。。
おすすめの情報サイト
・バリ島サーフィン&波情報・magicseaweed
サーフィン初級者から中級者へのブログ
フルレールでラウンドハウスカットバックができたら上級者。僕はできないので中級者。偉そうなことは書けないので、このブログはサーフィン初級者から中級者の為の情報ってことです。あとはまぁ繰り返しですが、サーフィンに関する買い物&お土産情報って少ないと思うんですよ。書けば読まれる情報なのに誰も書かない。僕はそこを攻めていきます。どうせ書くなら読んでもらいたいから!!
よし!!初っ端から長話になっちまったぜ!!
それでは『バリ島サーファーズファイル』スター――――トです!!!
コメント
コメントを投稿